東京マラソン2024 マラソン初心者が42.195km完走するための東京マラソン攻略法

東京マラソンを完走後 当日夜 ~ 翌日の過ごし方
フルマラソン完走おつかれさまでした!
とにもかくにもゴール後はゆっくり休むにかぎります。
フルマラソン後の体へのダメージは相当なものです。
すこしでも回復を早めるに越したことはありません。
アミノ酸を意識的に摂る

アミノ酸を摂ることによりと筋肉の回復が早まるといわれます。
食物から摂るのももちろん良いですが、フルマラソンという過酷なレースを終えたわけですから、ここは意識的にアミノ酸のサプリメントを飲んでみましょう。
正直いって、顆粒のアミノ酸サプリメントはそれほど美味しいものではないのですが薬だと思って飲みましょう。
ドリンクタイプは飲みやすいです。
ぬるめのお風呂に入る
フルマラソン後は全身が疲れきっていますから、熱いお風呂は避けて、ぬるめのお風呂に入りましょう。
感じている以上に体は疲れているので、長風呂になりすぎないように注意してください。
お風呂から上がったら足を冷やしてあげましょう。
夕食はなにを食べる?

おもしろいものでフルマラソン後は体が欲しているものが食べたくなります。
ゴハンだったり、焼肉だったり、塩辛いものだったり、酸っぱいものだったりと人それぞれ。
食べたいものを食べるのが一番です。
完走後のビールや祝杯で盛り上がるかもしれませんが、体はかなりのダメージを受けているので当日のアルコールは控えめにしましょう。
ここで泥酔してしまうと危険です。
体重の変化
フルマラソンを完走すると一瞬体重が減りますが翌日など増えていることがあります。
でも心配いりいません。大抵の場合、それはむくみからくる水分です。
強い疲労を感じると体は特殊なホルモンを出して水分を蓄えようとするので、むくみやすくなるのです。
フルマラソンで数千カロリーを消費してますから、体重の増減は気にせず1~2日は好きなものを食べるのもよいでしょう。
元気になってランニングを始めたら、またすぐに体重は戻せます。
足や体の痛み
初めてフルマラソンを完走した人であれば翌日の足の痛みはかなりのものです。
痛いというよりも足がよく動かずロボット状態になります。
多くの人は、ヒザ裏あたりが痛くなるはずです。
ヒザを曲げた状態にしておくと立った時に歩けなくなりますから、ヒザを伸ばした状態で座るか寝ていたほうがよいです。
マラソンの翌日や2日目以降に体のあちこちが痛くなってきます。
炎症が起きている状態ですから冷やしてあげましょう。
痛みがひどい場合は医師に相談してください。
尚、マラソン翌日に仕事がある人は気をつけましょう。
人によっては、ほとんど歩けないことも考えられます。
初心者ランナーの方は、前もって休みをとっておくのも良いかもしれません。