東京マラソン2024 マラソン初心者が42.195km完走するための東京マラソン攻略法

東京マラソンまでの過ごし方 (マラソン本番の1週間前)
東京マラソン本番までもうすぐですね!
少し緊張するかもしれませんがリラックス、リラックス。
ここでは1週間前の過ごし方と、練習配分などをご紹介します。
練習量を減らす
東京マラソン本番の1週間前になったら練習量を減らしましょう。
7日前にはジョギング40分、6日前ジョギング30分、5日前ジョギング20分・・・、のように減らしていきます。
体調によっては毎日走る必要もありません。
疲れがかなり溜まっていると感じる人は、思い切って走るのを止めてもよいでしょう。
レース前1週間は、疲れをとるための期間だからです。
ただし、マラソン初心者はふだんから運動していない人も多く、体がなまりやすいので散歩程度は毎日したほうがよいでしょう。
本番3日前までは、体に負担にならない程度に体を動かしておいてください。
筋トレは終了
東京マラソン本番1週間前になったら筋トレはストップしてください。
体力があってやりたくなってもやらないようにしましょう。
疲労がたまってしまいます。
筋トレの代わりに、体をほぐすためストレッチを毎日入念にしていきます。
食事に気をつける
プロのアスリートや、ランニング上級者は本番1週間前あたりからカーボローディングという食事法を行ったりします。
カーボローディングとは簡単にいうと、1週間前~3日前まで炭水化物(ご飯)を極端に減らして、レース3日前から炭水化物を増やすという食事法です。
しかし素人が独自で行うのは危険ですし、それほど気にする必要はありません。
最後の3日間に軽く取り入れる程度で大丈夫です。
それより、1週間前からアルコールを減らしたり、刺激物をとらないようにしたり、胃に負担をかけないよう心がけましょう。