東京マラソン2024 マラソン初心者が42.195km完走するための東京マラソン攻略法

マラソン初心者の練習法 ストレッチ
どんなスポーツでもそうですが、体をほぐしたり、柔らかく保つことはとても大切です。
ストレッチをするのはケガ防止のためでもありますから、毎日のジョギングの練習前には必ずストレッチをしてからでかけましょう。
体が慣れないうちにジョギングなどを始めると筋肉や関節などを痛めやすいです。
体調不良で外にでかけられないときでも軽いストレッチだけは家で続けて下さい。
ジョギング前でなくても、時間を見つけてこまめにストレッチをしていると、気分も体調もほぐれてきます。
ここで紹介するストレッチ方法は、本当に「最低限」のものだけです。
走る前にこれだけは欠かさずやりましょう。可能であればゆっくり時間をかけて全身をストレッチしてあげてください。
足首をほぐす
壁に向かってかかとを10秒間伸ばします(左右交互に)。
この時に勢いをつけないように伸ばしてください。
壁に向かってやらなくてもOK。
太腿を伸ばす
片手(もしくは両手)で足を支えて太腿を伸ばします。
左右10秒ずつ。
横から見たときに、ヒザが前へでないように注意をしてください。この時も勢いをつけないよう注意して。
なるべく右足は左手、左足は右手で持ってください。もし、できなくても大丈夫です。
ヒザ~太腿の裏側をのばす
片足を伸ばして、そのヒザに両手を軽くのせるような感じでヒザ裏~太腿裏側をのばします。
左右10秒ずつ。
このあたりの筋肉はあまり鍛えられていないことが多いためか、痛めやすいのでくれぐれも注意してください。
走り終わったあとにもストレッチ
上記のストレッチは走り終わったあとにも是非行ってください。
走った後、ゆっくり丁寧にストレッチしてあげると翌日が楽になりますよ。