東京マラソン2024 マラソン初心者が42.195km完走するための東京マラソン攻略法

マラソンのための服装 練習用の服装編
いってしまえば練習用の服装はどんなものでも大丈夫。走れればいいのです!
しかし、フルマラソン1ヶ月前からの練習はちょっと違います。
慣れるため、関節を痛めないためにも練習中から本番に近い服装で練習していく必要があります。
ランニング用タイツを履く

ランニング初心者の方にぜひおすすめしたいのはランニング用のタイツです。
なぜならランニング初心者の場合は運動自体あまりしたことがないという人が多いためフルマラソンを走りぬく筋肉が足りません。
筋肉がたりないということは、その分の負担が関節にもろにかかって関節が痛くなってしいます。
実際、ヒザが痛くて10分と走れない人がランニング用タイツを履くことでフルマラソンを完走できたりするほど、そのサポート効果は驚くべきものです。
ここでランニング用スパッツについて簡単に説明します。
ランニング用のタイツはその機能によって大きく次のように分けられます。
● 筋肉のパフォーマンスを上げるためのもの
● エクササイズ効果をより高めてくれるもの(カロリー消費など)
● 筋肉関節をサポートしてくれるもの
今の主流は筋肉のパフォーマンスを上げるためのものに変わりつつあるようですが、初心者ランナーに必要なのはやはり筋肉や関節をサポートしてくれるタイプでしょう。特に下記がひとつでも当てはまるような方には必需品といえます。
●体重が重め
●脚の筋肉が弱い
●ヒザが痛くなる
●運動していない
●長距離を走ったことがない
●中高年の方
筋肉関節サポートタイプであればワコールのCW-X 脚用サポートギアなどが初心者にはおすすめです。
普段から運動をしていて筋肉(特にヒザ上~腿の筋肉)が充分にあり、かつヒザなどが痛くならない人はSKINSなどの筋肉パフォーマンス向上タイプもあります。
(実際は各メーカーがいろいろなタイプのものを発売していますのでお好みで)
ちなみに初心者ランナーのランニングタイツの長さは足首までのロングが基本。
ヒザ部分のX模様がちょっとずれるだけで全然効果がちがうので履き方に注意しましょう。