東京マラソン2024 マラソン初心者が42.195km完走するための東京マラソン攻略法

東京マラソン2024
このサイトでも随時ご紹介いたしますが、最新情報については、東京マラソンオフィシャルWEBサイトにてご確認ください。
東京マラソン2024 開催日
2024年3月3日(日)
競技時間
1) マラソン
マラソン:7時間(9時10分競技開始、16時10分競技終了)
車いす:2時間10分(9時05分競技開始、11時15分競技終了)
2) 10.7km
10.7km:2時間00分(9時10分競技開始、11時10分競技終了)
車いす:40分(9時05分競技開始、9時45分競技終了)
※競技開始時間は号砲を基準とします。
※交通・警備、競技運営上、関門閉鎖時刻を設ける。
関門以外においても著しく遅れた場合は、競技を中止させる。
定員
38,000名
(マラソン:37,500名、10km(10.7km):500名)
参加資格
以下の条件にあてはまる者で、主催者が出場を認めた者
1)【マラソン】 大会当日満19歳以上
①一般
6時間30分以内に完走できる者(主催者が開催するイベントで資格を得たものを含む)。
②準エリート
「RUN as ONE - Tokyo Marathon 2024」に定める推薦基準に達する者。
③エリート
2023年度日本陸上競技連盟登録競技者で、別途定める参加基準に達する者。
招待選手(主催者または日本陸上競技連盟が推薦する国内・海外の者)。
④車いす一般
レース仕様車で2時間10分以内に完走できる者。
⑤車いすエリート
2023年度日本パラ陸上競技連盟登録者かつ2024年IPC登録者で、大会当日にWorld Para Athletics国際クラスT53・T54でクラスステイタス R または C を所持している者。
なおかつWorld Para Athletics公認大会で、男子1時間50分以内、女子2時間以内の記録を有する者。 招待選手(主催者または日本パラ陸上競技連盟が推薦する国内・海外の者)。
2)【10.7km】 大会当日満16歳以上
①ジュニア&ユース
大会当日満16歳から満18歳までの1時間45分以内に完走できる者。
(2005年3月4日以降、2008年3月3日までに生まれた者)
※東京マラソン出走権利移行者については、年齢の条件は対象外とする。
※東京都が東日本大震災復興支援を目的として企画する事業に参加する者を含む。
②視覚障害者
大会当日満16歳以上 1時間45分以内に完走できる者。
③知的障害者
大会当日満16歳以上 1時間45分以内に完走できる者。
④移植者
大会当日満16歳以上 1時間45分以内に完走できる者。
⑤車いす
レース仕様車で40分以内に完走できる者。
※車いすのレース仕様車とは大会当日に適用される最新のWorld Para Athletics競技規則に定められた規格の車いすのことを指す。
参加料
1) マラソン :国内16,500円
海外 160ドル
2) 10.7km: 国内 5,600円
海外 60ドル
※参加料、事務手数料、消費税込み。
※今大会より、海外ランナーの決済はドル支払いとなります。
申込方法
インターネットによる申込み
申込期間
2023年8月1日(火)から
※参加申込区分により申込期間は異なる。
※定員を超えた場合は抽選とする。
※寄付金及びチャリティランナーの申込みは2023年6月26日(月)から行う。
2)受付方法
大会公式ウェブサイト⇒ https://www.marathon.tokyo/ から受付。
ランナー受付・EXPO
1)期間
2024年2月29日(木)・3月1日(金) 10時00分~20時30分
2024年3月2日(土) 10時00分~17時30分
※ 上記受付期間内に、必ずランナー本人が受付を行ってください。
※ 大会当日は、ランナー受付を行いません。
2)会場
東京ビッグサイト南展示棟
東京都江東区有明3-11-1
大会開催の可否
1)大会中止決定の基準
①行政機関から本大会の開催中止要請が発せられた場合。
②自然災害の発生等により安全な大会運営が困難となった場合。